新たに事業を
立ち上げたい

NEW BUSINESS

新たに事業を立ち上げたい方をサポートしています。

生活クラブ生協を母体に生み出された団体がこれまで蓄積してきた経験や実績、ノウハウを集結させ、地域福祉の事業・活動がより豊かに展開されていくように支援するものです。助成とともにその事業・活動に必要な支援には伴走型で取り組んでいます。

助成を受けたい方へ

事務局にて助成申請の手続き方法をご案内いたします。お問合せフォームよりご連絡ください。

助成制度・基金のご紹介

インクルファンド
(地域たすけあい福祉基金)

インクルファンドは、インクルーシブ地域社会の実現に向けて、生活クラブ運動グループをはじめとした多様な地域資源がつながり、豊かな地域社会をつくることをめざして市民の活動や事業を支援します。

    • どんな状況にあっても、誰も排除されない社会(インクルーシブ地域社会)の実現に向けて、生活クラブ運動グループをはじめ多様な市民力を発揮させた『市民主体のまちづくり型福祉』を推進する。
    • 助成をきっかけに助成団体と生活クラブ運動グループや寄付者が地域でつながり、立場を超えた交流や連携を後押しする。
    • 寄付という意思あるお金の有効活用を図ることにより、市民が主体となって地域に必要なしくみを生み出すことを支援する。
    • 事業を地域に根付かせ、社会の機能として継続していくことを支援する。
    • 都内で地域を基盤に地域福祉の事業・活動を推進する団体。
    • 応募団体のメンバーに以下の会員団体*1に属している方がいること。または、地域協議会を構成する団体、地域協議会のいずれかであること。
    • 応募団体にインクルファンドのサポーター*2がいること。
    • 選考委員会(公開プレゼンテーションおよびヒアリング)に参加できる。

    *1 会員団体:
    生活クラブ生協、NPO法人アビリティクラブたすけあい(ACT)、ACTたすけあいワーカーズ連合、労働者協同組合ACT・人とまちづくり、社会福祉法人悠遊、東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合、認定NPO法人市民シンクタンクひと・まち社、NPO法人まちぽっと、東京・生活者ネットワーク、環境まちづくりNPOエコメッセ、NPO法人CSまちデザイン、NPO法人たがやす

    *2 サポーター:
    インクルファンドの運営および助成の財源を寄付で支える個人または団体

    1. 新たな地域福祉事業の立ち上げ準備費用
      • 新たな事業展開に対する助成…上限100万円/件
      • 生活クラブ運動グループ地域協議会が策定した「市民版地域福祉計画」にもとづいた地域福祉事業の立ち上げ支援・・・上限300万円/件
    2. 地域福祉に関する地域の活動・・・上限30万円/件
      • 地域福祉の課題解決に取り組むための調査・研究、たすけあいの関係性を広げ定着させるためのイベントや活動、制度の検証や提言のための調査活動などを対象とし、申請の活動の目的や目標が明確であり、活動に継続性があることを重視する。
    3. 地域福祉に関わる事業継続のためのサポート・・・上限10万円/件
      • 事業を継続するために必要な課題解決に対する費用の助成。(事業継続に関わるアドバイスを受けるためのコンサルタント費用、人材育成のための研修費、広報費など。備品購入費は対象外です。)